②亀裂

損傷種類②:亀裂とは?!ー万事において夢想家たれ byチェ・ゲバラ

ようこそ、Taurus🐂の橋梁点検ノートへ!!

橋梁点検の実務で役立つ情報の発信を目的にブログを運営しています。
このブログのコンセプトは、
<これまで私が蓄積してきた知識や経験を書き留めたノートの公開>です。

それでは、今日の公開ノートはこちら↓

※チェ・ゲバラ:キューバ革命を成功に導いた革命家。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

【損傷種類②:亀裂(きれつ)】

今日のノートは「亀裂(きれつ)」です。橋梁点検では見つけるのが難しい損傷の1つではないでしょうか?
専門用語を使わずに亀裂について説明すると、
金属に繰り返し長い時間をかけて力を加えると、小さな力でもひびわれが生じる現象のことです。亀裂が進展して破壊に至ることを金属疲労とも言います。

さて、以前ご紹介した国が出している点検要領には、

出典 橋梁定期点検要領平成31年3月 国土交通省道路局国道・技術課

このように、とても難しいことが書いてあります。さらに亀裂について専門書で勉強しようすると、さらに難しいことが書いてあり、亀裂と聞くだけで一部の専門家じゃないと手に負えない感じがしてしまいます…

しかし・・・点検技術者たるもの手に負えないとは言えません。
なので、今日は橋梁点検で亀裂を早く多く見つけるためのポイント(秘訣)をご紹介したいと思います。
亀裂には、入りやすい場所や特徴というものがあるので、それが少しでも頭にあれば、いざ現地で点検するときにきっと役立つと思います!

ではさっそく、その秘訣について。
橋の亀裂と聞いてもなかなかイメージが湧きません。こういう時は身のまわりの似たような現象を例にするといいですよ。

例えば、
・お茶碗やタイヤのひびわれ
・家の窓枠のひびわれ
・缶ビールのプルタブ

亀裂の特徴はこの3つの事例が代表的なのです。

<特徴その1.時間の特徴>

今すぐではないけど、急に」に壊れます。
亀裂が生じている場所にもよりますが、亀裂を発見した当初は長さや幅が小さくても、一気に拡大することがあります。そのため、小さいから安全と判断しないことが重要です。まずは点検で記録し、専門家にすぐ診てもらいましょう!

<特徴その2.形状の特徴>

「形状が突然に変わるところ」に亀裂は生じます。
業界では「断面急変部」と言っています。すこし専門的な話になりますが、構造物の内部では応力という力が働いています。急に構造物の形が変わるとその応力の流れが悪くなるので、そこだけほかと比べて応力が集中するのです。そのため、形状がいきなり変わるところというのは亀裂が生じやすくなります。

「危険な亀裂」と検索すると、国土技術政策研究所HPにある写真がたくさん掲載された資料がヒットしますので参考にしてください。たくさんの事例がありますので少しずつ覚えていきしょう。

<特徴その3.力の特徴>

「大きな力」はいりません。
プルタブの例でもわかるように、それほど大きな力は必要ありません。亀裂が生じる現象とは専門的には金属疲労です。小さな力でも何度も何度も繰り返し力がかかることで、橋のような硬くて丈夫な金属で造られた構造物でも少しずつ亀裂が生じます。
亀裂が生じやすい場所と条件というのにも特徴があって、例えば、先ほどの断面急変部大型車交通量が多い路線にかかっていることが挙げられます。
ほかにもたくさんありますが、すこしずつ学習していくことが大切です。今回は秘訣ということでご容赦を。

それと、
亀裂に関しては、いままで発生していないかった橋梁でも時間の経過とともに発生するので、点検する時はどこかに亀裂があるかも?!という気持ちで臨むといいと思います。
まだまだ、未知の領域ですので、もしかしたら専門家の先生たちが知らない亀裂があるかもしれませんよ?(という気持ちで私は現場にいきます)

【ノートのまとめ】

時間、形状、力の特徴を頭にいれて点検すること。
・参考にできる写真や資料は検索するとかなりある(各自治体、道路管理者、研究所)ので調べてみる価値あり。

【次回のノート】

実際の現場では時間がなく、目を凝らして亀裂の発生箇所をよく観察できないかもしれません。そのためにも亀裂が出やすい箇所や理論を事前に学習しておくことは、点検する上でかなり助けになるはずです。
今回のノートでは書けませんでしたが、よく出る亀裂や補修方法については図解説明が一番なので、ホワイトボードを用意しておきます!
次回のノートは、損傷種類の3番目「ゆるみ・脱落」を予定しています。


■お問い合わせについて■
橋梁点検でわからないことや不安なことありませんか?
「こんな損傷があったらどうすれば?」「ほかではどう対応しているの?」「この記事の意味をもう少し知りたい」など。
どうぞ気軽な気持ちでお声がけくださいね!

ブログへのご意見・ご要望につきましては、下記専用フォームからお寄せください(´-`)
CONTACT | 【Linxxx公式】現場で役立つ橋梁点検ノート

プライベート・就職・転職を充実させる土木資格5選!!前のページ

損傷種類③-1:ゆるみ・脱落とは?!ー事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである byニーチェ次のページ

ピックアップ記事

  1. プライベート・就職・転職を充実させる土木資格5選!!
  2. 損傷種類⑤:防食機能の劣化とは?!ーそして我々は、飛行機はきっと空を飛ぶと確信し…
  3. 20%が落ちる技術士口頭試験・・・
  4. 申込みだけでも狭き門!道路橋点検士を取得しよう!!
  5. 健全度case05:同じ健全度なら、どっちを優先?!

関連記事

  1. ⑦剥離・鉄筋露出

    【新解説】損傷種類⑦:剥離・鉄筋露出(はくり・てっきんろしゅつ)

    ⑦剥離・鉄筋露出あるとことに、⑥ひびわれ、⑫うき、㉓変形・欠損あり。さ…

  2. ⑧漏水・遊離石灰

    【新解説】損傷種類⑧:漏水・遊離石灰(ろうすい・ゆうりせっかい)

    ⑧漏水・遊離石灰と記録されている点検結果のなかには、実は「⑰その他」や…

  3. ㉒異常なたわみ

    損傷種類㉒:異常なたわみとは?!-人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。b…

    ㉒異常なたわみをしる簡単な方法は、”とおり”を見ることです。”とおり”…

  4. ⑰その他

    損傷種類⑰:その他とは?!ー自由とは責任を意味する。 だから、たいていの人間は自由を恐れる。byバ…

    橋梁点検をするとたまに「これって損傷種類の何番かな?」ってことあります…

  5. ⑮舗装の異常

    損傷種類⑮:舗装の異常とは?!-10%の才能と20%の努力、そして30%の臆病さ、残る40%は運だろ…

    一見、健全に見える舗装でも、舗装をはがしてみると大変なことになっていた…

おすすめ記事

最近の記事

  1. OTHER

    Linxxx座談会06:女性技術者たちが自ら切り開く“働きやすい職場”への道
  2. 再+劣化事例

    再劣化case10:積雪寒冷地域で起こる支承アンカーボルトの抜け出し
  3. ⑧漏水・遊離石灰

    損傷種類⑧:漏水・遊離石灰とは?!-雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの…
  4. 健全性の診断事例

    健全度case01:橋梁の健全度評価とは?
  5. 健全性の診断事例

    健全度case06:その他部材が橋の安定に大きな影響?!
PAGE TOP