⑤防食機能の劣化

損傷種類⑤:防食機能の劣化とは?!ーそして我々は、飛行機はきっと空を飛ぶと確信していた byライト兄弟

ようこそ、Taurus🐂の橋梁点検ノートへ!!

橋梁点検の実務で役立つ情報の発信を目的にブログを運営しています。
このブログのコンセプトは、
<これまで私が蓄積してきた知識や経験を書き留めたノートの公開>です。

それでは、今日の公開ノートはこちら↓

※ライト兄弟:動力飛行機の発明家、パイロット。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

【⑤防食機能の劣化の概要】

今日は「防食機能の劣化」について私のノートを公開していきたいと思います。
範囲が少し広いので、まずは「塗装編」ということで。

ではさっそく、

今回の⑤防食機能の劣化という損傷は、①腐食と密接な関係で、いわば兄弟のような損傷です。
⑤防食機能の劣化を理解するためには、①腐食についても理解する必要があり、奥が深い面白い損傷だと思います。
きっと、これを読めば⑤防食機能の劣化が好きになるはず!

----------------------

<点検要領の付録-1>

さて、私が橋梁点検を始めた頃、
そもそも①腐食だけでいいような?と思っていました。
なぜわざわざ、⑤防食機能の劣化という損傷をここまで細かく記録するのかなと。

それは、鋼橋の大敵が、錆(腐食)だからだと思います。
逆に言えば、鋼橋は腐食さえしなければ、半永久的に使用できるといってもいいくらい優れた構造物だと言えます(疲労はさておき)。
そのため、点検要領では①腐食だけでなく、⑤防食機能の劣化の2つの両方で腐食に対する評価を行っているのだと思います。

さて、話は戻りまして。
一般的な性状については、点検要領で下記のように記載されています。

出典:橋梁定期点検要領平成31年3月 国土交通省道路局国道・技術課


⑤防食機能の劣化とは、①腐食に至るまえの状態のことです。
上図にも記載されているように、3つの分類(塗装、めっき・金属溶射、耐候性鋼材)にわけて記録します。
----------------------- --
分類1塗装      :防食塗膜の劣化
分類2めっき、金属溶射:防食被膜の劣化により、変色、ひびわれ、ふくれ、はがれ等
分類3耐候性鋼材   :保護性錆が形成されていない状態
----------------------- --

橋梁点検では、鋼材が錆に至る前にはこのような状態になるのでそれを記録します。

具体的には、
ペンキで塗装された部材は、防食塗膜が劣化すれば、変色したり点錆が発生したりするので、それをa~eの区分に応じて記録します。

出典:橋梁定期点検要領平成31年3月 国土交通省道路局国道・技術課

【⑤防食機能の劣化の本来の意味】

⑤防食機能の劣化は、わたし達の日常生活でもよくある現象です。
車やおもちゃなどの塗装が変色してきたり、はがれたりと防食機能の劣化は存在しています。
その状態を橋梁でも確認するのですから、見ればわかりそうなものです。

『さびる前の状態が、⑤防食機能の劣化なんでしょ?
塗膜がはがれていたり、変色していたりしたら⑤防食機能の劣化で記録するだけ!
かんたん、かんたん。らくしょー』

しかし!
そう簡単ではないのが、橋梁点検の難しいところ。

橋梁点検をした際、こんな感想をもったことはありませんか?

『点検要領に書いてある①腐食と⑤防食機能の劣化の内容って似ているな。』
『この損傷って①腐食と⑤防食機能の劣化のどっちで記録するんだ?』
『点検要領ではどっちでもとれそうなことがかいてあるぞ?』

ここで○×問題です。

<問題>
⑤防食機能の劣化はないので、①腐食の記録だけでよい。
①腐食だけの記録でいいなら「〇」を、
①腐食と⑤防食機能の劣化の両方であれば「✕」をしるしなさい。

いかがでしょうか?あまり深く考えなくていいですよ。

正解は・・・「✕」です。

『たしか橋梁点検の講習会とかで、①腐食があったら、⑤防食機能の劣化もセットで記録ってならったぞ?』

そうですよね。そう習います。
でも、それにはきちんと理由があるのは知っていますか?

そう。
①腐食にいたるには、かならずといってもいいほど、その周囲で防食機能が劣化しています。
無条件にセットで記録するのではなく、塗装された橋梁では同じ場所に①腐食と⑤防食機能の劣化が存在しているだけということを注意しなければなりません!

橋梁点検では、①腐食と⑤防食機能の劣化はセットで評価するのが当たりまえになっていますが、理由があることも知っておくと、これから腐食を点検するときに役立つと思います。

【⑤防食機能の劣化の適用範囲】

ここまでで、⑤防食機能の劣化と①腐食は密接に関係していることはわかってきたと思います。
つぎは⑤防食機能の劣化の適用範囲についてです。

以前公開した「損傷種類①:腐食(ふしょく)とは?!」でも書いていますが、もしかしたら今日のノートを見てからの方が分かりやすいかもしれません。
すこし重複するところがありますが改めてご覧ください。

①腐食と⑤防食機能の劣化の線引きは、ずばり「断面減少があるか、ないか」です。
点検要領でも、断面減少というキーワードが再三でてきます。

上図は⑤防食機能の劣化のページにある【その他の留意点】ですが、
・断面減少等を伴うと見なせる場合
・断面減少の有無の判断が難しい場合

このように、断面減少が疑わしいものは、①腐食として記録しなさいとなっています。
一方で、⑤防食機能の劣化は、断面減少にはいたっていない上記以外の状態を記録することになります。


なぜ疑わしきは①腐食で記録しなければいけないでしょうか?
それは、
一見大したことないように見える腐食でも、現場で思わぬ重大な損傷に出くわした!
なんてことがあるからではないでしょうか?

鋼橋での鋼部材の破断等は、橋梁構造の安全性(健全度評価)に大きな影響を与えます。

ハンマーでかき落としすると、下フランジやウェブに孔が空いたり、破断したりとよく現場では起こります。
そのため、点検要領では安全側に判断しましょう、ということなんでしょうね(^^;)



①腐食や⑤防食機能の劣化の判断で、よくわたしが参考にしている資料は、
一般財団法人橋梁調査会の道路橋点検士講習会で使用したテキスト
・国土技術政策総合研究所HPの国総研資料 です。

損傷種類別にたくさんの写真が掲載されています。
それらを見て目を養っていくと自分のなかでの判断基準ができるので、とても参考になりますよ。

【ノートのまとめ】

⑤防食機能の劣化は①腐食のセットではない。
・⑤防食機能の劣化かどうかで迷ったら①腐食で評価しておくこと。
・鋼部材の本当の損傷状態は、塗装がきれいでも外観以上に腐食していることがある。

次回のノート】

次回のノートは「⑤防食機能の劣化:耐候性鋼材編」です!
今回の塗装編以上に耐候性鋼材は奥が深くなりそうです。
橋梁点検の最前線にたつあなたの点検に役立てもらえるようにしっかりと書きたいと思います!


■お問い合わせについて■
橋梁点検でわからないことや不安なことありませんか?
「こんな損傷があったらどうすれば?」「ほかではどう対応しているの?」「この記事の意味をもう少し知りたい」など。
どうぞ気軽な気持ちでお声がけくださいね!

ブログへのご意見・ご要望につきましては、下記専用フォームからお寄せください(´-`)
CONTACT | 【Linxxx公式】現場で役立つ橋梁点検ノート

損傷種類④:破断とは?!ー臆病者の目には、常に敵が大軍に見える by織田信長前のページ

Linxxx座談会04:「力仕事」は不要!橋梁メンテナンスは女性におすすめ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 損傷種類⑤:防食機能の劣化とは?!ーそして我々は、飛行機はきっと空を飛ぶと確信し…
  2. 健全度case05:同じ健全度なら、どっちを優先?!
  3. 20%が落ちる技術士口頭試験・・・
  4. 申込みだけでも狭き門!道路橋点検士を取得しよう!!
  5. プライベート・就職・転職を充実させる土木資格5選!!

関連記事

  1. ⑤防食機能の劣化

    損傷種類⑤:耐候性鋼材とは?!ー本の無い家は窓の無い部屋のようなもの byハインリヒ・マン

    耐候性鋼材とは何か?ネットや書籍から得られる情報はすごく専門的で。これ…

  2. ⑧漏水・遊離石灰

    【新解説】損傷種類⑧:漏水・遊離石灰(ろうすい・ゆうりせっかい)

    ⑧漏水・遊離石灰と記録されている点検結果のなかには、実は「⑰その他」や…

  3. ㉒異常なたわみ

    損傷種類㉒:異常なたわみとは?!-人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。b…

    ㉒異常なたわみをしる簡単な方法は、”とおり”を見ることです。”とおり”…

  4. ㉖洗掘

    損傷種類㉖:洗掘とは?! – 人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方が良い教師である…

    橋梁点検は季節を問わないので、四季折々の風景のなかで活動できる贅沢な仕…

  5. ⑤防食機能の劣化

    【新解説】損傷種類⑤:防食機能の劣化(ぼうしょくきのうのれっか)

    ⑤防食機能の劣化は①腐食とセット…と教えてもらっていませんか?たしかに…

  6. ⑨抜け落ち

    【新解説】損傷種類⑨:抜け落ち(ぬけおち)

    ⑨抜け落ちってなんだろう?と改めて考え、2021年に投稿したブログを【…

おすすめ記事

最近の記事

  1. OTHER

    Linxxx座談会06:女性技術者たちが自ら切り開く“働きやすい職場”への道
  2. 健全性の診断事例

    健全度case01:橋梁の健全度評価とは?
  3. 再+劣化事例

    再劣化case10:積雪寒冷地域で起こる支承アンカーボルトの抜け出し
  4. 健全性の診断事例

    健全度case06:その他部材が橋の安定に大きな影響?!
  5. ⑧漏水・遊離石灰

    損傷種類⑧:漏水・遊離石灰とは?!-雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの…
PAGE TOP