EXTRA

お知らせ:「損傷種類編」完結!!次回からは『再劣化編』byTaurus

■2022年のブログ更新方針について

2021年は、

「ブログ?
 それって、あの芸能人がやってるブログ?」

という所から始めました。

始めて、継続してみて、色々と学べた1年となりました。

よく分からないながらも、
橋梁メンテナンスへの情熱だけを信じて
粛々と更新を続けてきました。

たくさんの応援とTwitterフォローありがとうございました(´ー`)

ブログを含め全て非営利の活動ですので、
日々の橋梁点検でのお悩みごとがあれば気軽にお声がけくださいね!

-----------------------

橋梁点検に携わるすべての ”あなた” に向けて、
わたしが現場で蓄積してきた経験や知識を発信しています。

わたしが発信する経験や知識がどこまで、
あなたのお役に立てるかどうかはわかりませんが、
わたしからあなたに届き、そしてそれがまた他のあなたに届く

つながって、ひろがって、
あなたのメンテナンス人生と、このメンテナンス産業の発展につながれば幸いです。

毎週土・日曜日に随時更新しています!
詳しい記事内容については、ページ上部などのCATEGOLIESからご覧ください。

-----------------------
Twitter(TAURUS | 橋梁点検ブロガー@技術士@Taurus_Linxxx)では、
橋梁点検に関連することや、ブログの最新記事に関する情報をつぶやいています。

無言フォロー歓迎です!🐂

Linxxx座談会08:続「土木=3K」はもう古い!! 現役技術者が語る“ぼくたちの職場のリアル”前のページ

再劣化case01:塗膜の剥離次のページ

ピックアップ記事

  1. 損傷種類⑤:防食機能の劣化とは?!ーそして我々は、飛行機はきっと空を飛ぶと確信し…
  2. 20%が落ちる技術士口頭試験・・・
  3. プライベート・就職・転職を充実させる土木資格5選!!
  4. 健全度case05:同じ健全度なら、どっちを優先?!
  5. 申込みだけでも狭き門!道路橋点検士を取得しよう!!

関連記事

  1. OTHER

    Linxxx座談会08:続「土木=3K」はもう古い!! 現役技術者が語る“ぼくたちの職場のリアル”

    前回UPした記事の続編として、続【現役技術者が語る“ぼくたちの職場のリ…

  2. OTHER

    Linxxx座談会03:点検が義務化された後、業界はどう変わった?

    点検が義務化され、橋梁業界はいきなりメンテナンスの大波が。でもそれには…

  3. OTHER

    Linxxx座談会01:危ない!橋って落ちるの?!

    インフラの老朽化について、Linxxxメンバーとの対談形式でお届けしま…

  4. OTHER

    20%が落ちる技術士口頭試験・・・

    筆記試験ほんとうにお疲れさまでした。筆記試験での激闘を終え、仕事もあり…

  5. OTHER

    Linxxx座談会02:橋梁点検は法律で義務化されています?!

    『やっぱり点検って大事なんだね』ということになったのですが、メンバーの…

  6. OTHER

    Linxxx座談会06:女性技術者たちが自ら切り開く“働きやすい職場”への道

    第6弾【女性技術者たちが自ら切り開く“働きやすい職場”への道】をご紹介…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 健全性の診断事例

    健全度case01:橋梁の健全度評価とは?
  2. 健全性の診断事例

    健全度case06:その他部材が橋の安定に大きな影響?!
  3. OTHER

    Linxxx座談会06:女性技術者たちが自ら切り開く“働きやすい職場”への道
  4. 再+劣化事例

    再劣化case10:積雪寒冷地域で起こる支承アンカーボルトの抜け出し
  5. ⑧漏水・遊離石灰

    損傷種類⑧:漏水・遊離石灰とは?!-雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの…
PAGE TOP