⑥ひびわれ

損傷種類⑥-1:ひびわれとは?!ー全ての物事は、見る者の心構えで全く別物に見える by孫正義

ようこそ! Taurus🐂の橋梁点検ノートへ。
このブログが橋梁メンテナンスに携わる皆さまのお力になれたら嬉しいです!

ではさっそく!
といつもように行きたいところなのですが、今回取り上げた「ひびわれ」についての題材は、たくさんあり過ぎて、何から取り上げていいのか散々迷いました。
すこし長くなりそうだったので、複数回にわけての連載です。

まず、第1弾はいつもの点検要領の解釈を主として、それから橋梁点検の現場で役立つ記録等での注意点や評価の仕方、補修方法について連載していこうと思います。

第2弾は次回!

※孫正義:ソフトバンクグループ㈱代表取締役会長兼社長、日本の実業家。

-------------------

目次

【点検要領の解釈:ひびわれ】

コンクリート構造物のあるところ、かならずといってもいいほど「ひびわれ」があります。
橋梁点検では、①腐食と⑦剥離・鉄筋露出とならび三大損傷といえるのではないでしょうか?

<点検要領の付録-1>

ひびわれについて、点検要領の付録-1では下図のように解説されています。

出典 橋梁定期点検要領平成31年3月 国土交通省 道路局 国道・技術課

“コンクリート部材の表面にひびわれが生じている状態をいう。”
そのままですね💧

乾燥収縮、温度収縮等のひびわれの発生原因については、専門書にお任せするとして、
この何気なく記載されている中点の3つ目が大事なところなんです。

“PC定着部においては当該部位でのみ扱い、当該部位を含む主桁等においては当該部位を除いた要素において評価する。”

わかります?
わたしは苦手なんですよね。”~おいては”とか、”のみ扱い~”とか😅

要はですね、下記の3点を注意して点検してくださいということが記載されています。
1.主桁端部のPC定着部(箱抜き部)でひびわれが生じていても、主桁Mgで記録しないこと。
2.主桁MgとPC定着部Cnは別の部材なので、それぞれで記録すること。
3.そのひびわれが⑱PC定着部の異常として評価できれば、それも併せて記録すること。

主桁を例に挙げます。それが横桁や地覆でも同様です。

<点検要領の付録-2>

点検要領では下図のような記録方法(幅、間隔、構造)となっています。
ひびわれに関しては、幅と間隔の2つの組合せで損傷程度の区分を決めます。

出典 橋梁定期点検要領平成31年3月 国土交通省 道路局 国道・技術課

ここでの要点は、<0.2mm>です。
上図の2)損傷の程度にあるように、0.2mmを境に損傷程度の評価が「小・中・大」と変わります。そのため、点検現場では、この0.2mmを正確に判断できることが重要です。

0.2mmを境に損傷程度の区分が大きく変わることに加えて、補修も変わります。
ひびわれ幅のみで補修要否を判断するのは個人的に抵抗があるのですが、現時点での実情として、補修設計や補修現場では0.2mm以上を閾値としてひびわれ補修される場合が多いようです。

橋梁点検では損傷を記録するのが仕事ですが、このような実情もありますので、0.2mm、0.3mmのひびわれを記録しているのではなく、自分が判断したひびわれ幅によって補修要否が決まっていると同じことという認識もあると面白いのではないでしょうか?

-------------------

ひびわれを記録するときに特徴的なのが、ひびわれパターン。

それと、
このパターンの記録がしっかりしていると、仮に損傷写真や損傷図でわかりにくいところがあったとしても、健全度評価の判断材料になったり、損傷傾向の分析を行ったりするときに大変役立ちます。

このひびわれパターン、とても大事なんです。
構造体の特徴や環境、幅や位置である程度、その発生原因や健全度が分かってしまいます。

出典 橋梁定期点検要領平成31年3月 国土交通省 道路局 国道・技術課

-------------------

【次回のノート】

次回、第2弾として、実際に現場でひびわれを測定したり、記録したりするときの注意点について書いていきたいと思います!
■損傷種類⑥-2:ひびわれとは?!


■お問い合わせについて■
橋梁点検でわからないことや不安なことありませんか?
「こんな損傷があったらどうすれば?」「ほかではどう対応しているの?」「この記事の意味をもう少し知りたい」など。
どうぞ気軽な気持ちでお声がけくださいね!

ブログへのご意見・ご要望につきましては、下記専用フォームからお寄せください(´-`)
CONTACT | 【Linxxx公式】現場で役立つ橋梁点検ノート

Linxxx座談会05:「土木=男社会」は時代遅れ!? 女性の活躍の場はここにもある!前のページ

損傷種類⑧:漏水・遊離石灰とは?!-雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる。byボブ・マーリー次のページ

ピックアップ記事

  1. 損傷種類⑤:防食機能の劣化とは?!ーそして我々は、飛行機はきっと空を飛ぶと確信し…
  2. プライベート・就職・転職を充実させる土木資格5選!!
  3. 20%が落ちる技術士口頭試験・・・
  4. 申込みだけでも狭き門!道路橋点検士を取得しよう!!
  5. 健全度case05:同じ健全度なら、どっちを優先?!

関連記事

  1. ⑧漏水・遊離石灰

    【新解説】損傷種類⑧:漏水・遊離石灰(ろうすい・ゆうりせっかい)

    ⑧漏水・遊離石灰と記録されている点検結果のなかには、実は「⑰その他」や…

  2. ⑲変色・劣化

    損傷種類⑲:変色・劣化とは?!-人は常に幸福を求めるが、常に幸福に気づかない。byルソー

    変色と劣化って、とても身近ですよね。だって、形あるものは劣化していくも…

  3. ⑬遊間の異常

    【新解説】損傷種類⑬:遊間の異常(ゆうかんのいじょう)

    ⑬遊間の異常ってなんだろう?と改めて考え、2021年に投稿したブログを…

  4. ③ゆるみ・脱落

    損傷種類③-2:ゆるみ・脱落とは?!ー過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える by…

    前回のノートの続編です。今回のノートは【ボルトの脱落が止まらない】がテ…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 健全性の診断事例

    健全度case01:橋梁の健全度評価とは?
  2. 再+劣化事例

    再劣化case10:積雪寒冷地域で起こる支承アンカーボルトの抜け出し
  3. ⑧漏水・遊離石灰

    損傷種類⑧:漏水・遊離石灰とは?!-雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの…
  4. 健全性の診断事例

    健全度case06:その他部材が橋の安定に大きな影響?!
  5. OTHER

    Linxxx座談会06:女性技術者たちが自ら切り開く“働きやすい職場”への道
PAGE TOP